2021.9.1

発電機の騒音対策に有効な手段は?

「発電機の近くはうるさくて耳が痛い」「騒音が近隣への迷惑になっていないか気になる」といったお悩みはありませんか?

発電機の使用や設置がされている工場などでは、発電機の騒音対策が課題になっているケースもあるのではないでしょうか。

騒音対策をしないまま大きな音にさらされた状況が続いてしまうと、従業員が健康面に不調をきたしてしまう可能性もあります。

そこで本記事では、発電機について基本のおさらいから騒音による問題、騒音対策のポイントについて解説します。

発電機の騒音対策を検討している方、騒音にお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

目次

 

 

発電機とは

 

発電機とは、ガソリンや軽油といった燃料を用いてエンジンを動かし、磁石やコイルを回転させて電気を発生させる装置のこと

アウトドアなどに便利な小型タイプから、工場のなどの非常用電源とする超大型まで、大きさや種類も様々です。

 

 

発電機を使用する場面

 

主に、屋外や停電時など、コンセントから電源が取れない状況において使用します。

小型の発電機は家庭でも使いやすく、アウトドアやDIY、災害時などに便利です。

工事や建設などの現場では、可動式の大型の発電機で電源を確保します。

病院や工場といった施設では、停電時の電源設備として超大型の発電機が設置されており、非常時にスプリンクラーやエレベーターが稼働できるよう、法律上でも電源設備の設置が求められています。

 

 

発電機からはどのような音がするのか

 

発電機から出る音は「ブーン」という、オートバイをふかしたときのようなエンジン音です。

 

総務省の「令和元年度 公害苦情調査結果報告書」によると、公害の種類別、公害苦情受付件数のうち騒音は、全体の33.2%を占める15,434件でトップ。

この報告書から、騒音は公害として多くの人を悩ませていることが分かります。

発電機は工場や現場作業など幅広く利用されているため、騒音における要因の1つと考えられます。

なぜ発電機を動かすと、騒音が発生してしまうのでしょうか。

 

 

なぜ騒音になるのか

 

発電機を動かす音が騒音になってしまう理由について、項目に分けて見ていきましょう。

 

原因1:機械音

 

発電機を稼働すると筒の内部で燃料が燃え、その燃えた衝撃が筒の壁面を振動させます。

筒以外にも、燃料ポンプやピストンなど多くの箇所で衝撃と振動が発生。

この機械の動作音が原因となって、かなり大きな音が放出されるのです。

 

原因2:排気音

 

機械を動作させることで排出される排気ガスと、機械を冷やす吸排気による排気音も騒音の原因となります。

煙が排出される筒から音が発生しますが、音を抑える消音器を取りつけるためにはコストがかかるため、なかなか対策しにくいのが現状です。

 

原因3:建物を伝う音

 

発電機を作動して振動が起きることにより、床や壁、天井など建物を伝って発生する音も騒音の原因の1つです。

機械の周辺だけでなく、建物全体に響き渡るような音になります。

振動が起きている部分の特定が困難なため、この音を食い止めるには発電機の本体に近い場所で対策を講じる必要があります。

 

またすべての原因を総合した音が低周波となる場合があります。

低周波の騒音は距離が離れていても減退しにくい性質を持っているため、離れた場所からも騒音と感じられるケースがあります。

 

 

発電機の騒音問題

 

発電機の騒音レベルは、メーカーや製品によって異なりますが、家庭用の小型のものでおよそ60~80dB、大型の発電機になると超低騒音仕様でも90dB前後になるものがほとんどです。

設備としての発電機では、超低騒音仕様タイプもありますが、出力によっては100dBを超えるものもあります。

この100dBの騒音レベルは、電車通過時のガード下の騒音と同じレベルで、非常にうるさい騒音です。

 

騒音が気になる環境下では、集中して仕事がしにくいですし、会話もままなりません。

場合によっては、騒音性難聴を発症してしまう可能性もあります。

また、騒音が近隣に迷惑とならないよう、できるだけの対策も必要でしょう。

 

厚生労働省が発表している騒音障害防止のためのガイドラインでは、安心な騒音レベルは85dB未満とされています。

そのため、発電機を稼働するような騒音が出やすい環境でも、何かしらの対策をして騒音レベル85dB未満を目指したいですね。

 

 

発電機の騒音対策のポイント

 

発電機の騒音対策のポイントは主に2つあります。

 

 

発電機の周りを囲う

 

発電機の騒音対策のポイントは、発電機を囲うように騒音対策パネル等を設置することです。

囲えない場合は、パーテーションを立てるのも有効でしょう。

 

騒音対策には、遮音だけでなく吸音性能も備わったパネルがおすすめです。

吸音性能があることによって、反響音を軽減する効果が期待できます。

また、パネルは軽量なものが良いでしょう。

軽いことで移動がしやすく、パネルの着脱も簡単にできることで、安全にも繋がります。

 

 

現場や設置環境の現状把握も大切

 

発電機の騒音対策のポイントはもう1つ。

対策を講じる前に、実際の現場で騒音レベルや周波数などをリサーチすることが重要です。

騒音の状況によって適切な騒音対策パネルを選ぶことで、効果的な対策に繋がります。

また、設備や機械の配置や環境を把握し、サイズなどを確認することも大切です。

 

有効な騒音対策をするには、専門の業者に相談し、現場のリサーチや適切な部材選びのアドバイスをもらうとよいでしょう。

 

 

発電機以外の工場の機械で騒音にお悩みの場合は

 

工場には発電機以外にもさまざまな騒音をが発生させてしまう機械があります。

機械によって防音方法が異なる場合もあるため、それぞれの方法をしっかり理解することが重要です。

 

下記の2記事では、機械ごとの防音方法をまとめています。

現在の職場環境の騒音に合わせて記事を参考にしてみてください。

 

コンプレッサーの防音方法とは

プレス機の防音方法とは

 

 

発電機の騒音対策は現場のリサーチと適切な部材選びが重要

 

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただくことで、発電機についてや騒音対策のポイントなどがご理解いただけたかと思います。

発電機の効果的な騒音対策は、専門の業者に任せることで、快適な職場環境づくりの近道になるでしょう。

 

 

岐阜プラスチック工業では、工場やオフィスでの騒音対策をお考えの方のニーズに合わせた最適なご提案をしております。
4,000例以上の騒音対策実績をもとに、現地調査~防音デモ~設計~確実な施工まで一貫して対応いたしますのでぜひご相談ください!

 

“発電機の騒音対策事例”こちら

“工場の騒音対策方法のポイント” はこちら

 

 

     

工場騒音でお困りなら!

SAINT総合カタログ

 

テクセルSAINTのカタログ無

料ダウンロードはこちら

 

オフィス騒音でお困りなら!

REMUTE(リミュート)カタログ

 

REMUTEシリーズのカタログ

無料ダウンロードはこちら

 

工場騒音の対策事例を知

方は必見!

 

工場騒音の各種採用事例は

こちら

 

オフィス騒音の対策事例を

方は必見!

 

REMUTEシリーズの各種採用

事例はこちら

 

 

 

     

騒音対策ハンドブック vol.1

の無料ダウンロードはこちら

 

騒音対策ハンドブック vol.2

の無料ダウンロードはこちら

 

騒音対策ハンドブック vol.3

の無料ダウンロードはこちら

 

騒音対策ハンドブック vol.4

の無料ダウンロードはこちら

 

 

           

騒音対策ハンドブック vol.5

の無料ダウンロードはこちら

 

 

 

 

   

 

SAINTコラムの関連記事

contact

騒音対策のことならなんでもお気軽にご相談ください。
TECCELL事業部営業部(代表)