2021.9.1

集塵機の騒音対策|起こりうる問題と具体的な対策方法

工場の工程や機械設備によっては導入が必要で、重要な役割を果たす集塵機。

しかし、集塵機からは大きな音が発せられるため、その騒音によって「会話がしにくい」「ストレスが溜まる」といった弊害になってしまう恐れもあります。

集塵機の使用や設置がされている工場などでは、騒音対策を検討しているケースもあるのではないでしょうか。

 

特に、屋外に設置されている集塵機の騒音対策をしないままだと、近隣との騒音トラブルになってしまう可能性も考えられます。

そこで今回は、集塵機についてや騒音による問題、騒音対策のポイントなどについてまとめてみました。

工場などで集塵機の騒音対策を検討している方、騒音にお悩みの方は必見です!

 

 

目次

 

 

集塵機とは

 

まずは、集塵機について理解を深めましょう。

 

 

集塵機とはどんな機械?

 

集塵機とは、空気中に含まれる粉塵やヒュームといった有害物質を吸引する機械です。

粒子を分離する方法によって、サイクロン式やろ過式、重力沈降式などさまざまなタイプの集塵機があります。

 

 

集塵機を使用する場面

 

工場などで、切断や研磨といった工程がある場合、空気中に大量の粉塵が舞います。

有害物質が含まれた粉塵などがそのまま工場外に排気されてしまうと、大気汚染の一因となってしまうことも。

集塵機は、排気する前に工場内の空気を吸引し、空気と有害物質を分離する目的で使用されます。

 

 

集塵機からはどのような音が出る?

 

集塵機からは、集塵機本体からのパルス音やファンが回る音、運転音、ダクトの排気音などさまざまな音が発生します。

さらに反響音も加わってしまうケースもあるでしょう。

厄介なことに本体で発生した音が、ダクトを通じて外に漏れてしまうことも。

 

加えて、パルスジェット式の集塵機は、パルスジェット音が特徴的です。

これは集塵機のフィルターに溜まったチリを落とすために、瞬間的にエアーを噴射することによって発生する音です。

定期的にチリを落としているため、そのたびに空気を噴射する大きな音が響き渡ってしまいます。

 

また、通常運転時だけではなく、異常時にも異音が発生します。

主に回転部の異常が音の発生源となっている場合が多いです。

例えば、インペラーのバランスが崩れケースに接触してしまったり、回転部に異物が入り込んでしまったりといった、軸受の損傷などの原因が考えられます。

ほかにも、モーターのベアリングの劣化や、ダンパー開度によってサージングが発生している場合でも異音が発生してしまうでしょう。

 

 

なぜ騒音になってしまうのか

 

工場などで使用する集塵機は規模が大きい場合が多く、その分音も大きいです。

規模が大きいと、一般的なサイレンサーや防音部材を用いた防音対策では、十分な効果が得られないケースもあります。

特に屋外に集塵機を設置している場合では、音を遮るものがなく、周囲に騒音として伝わってしまうでしょう。

また、「住宅地に工場が近い」「夜間も稼働したい」といった工場の事情が、より一層騒音問題となってしまうことも。

 

騒音規制法では、工場周辺の状況や稼働時間によって目安となる騒音レベルが決まっています。

集塵機の音が騒音規制法の基準値より大きくなってしまうと、騒音対策を講じる必要があるのです。

 

 

集塵機の騒音問題

 

集塵機は型や大きさ、風量などによって騒音レベルが異なりますが、パルス音やファンの音、ダクト音などが発せられています。

汎用型で最大風速が78㎥/min以上のもので80dBを超え、パルス型で最大風速が55㎥/min以上でおよそ78dB、屋外に設置する集塵機でも56dBと大きな音が出ます。

80bBの騒音レベルは、飛行機の機内と同じくらの騒音です。

 

騒音が大きいと、従業員同士がコミュニケーションがとりにくいだけでなく、ストレスにもなります。

また、屋外に集塵機が設置されている場合は、近隣と騒音トラブルに発展してしまう可能性もあるでしょう。

こういった問題を解決するには、集塵機の騒音対策が必要となります。

 

 

集塵機の騒音対策のポイント

 

最後は、集塵機の騒音を対策する際のポイントを見ていきましょう。

 

 

騒音対策パネル設置が有効

 

騒音対策パネルなどを、集塵機を囲うように設置することによって、騒音軽減に繋がります。

騒音対策には、遮音だけでなく吸音性能も備わったパネルが効果的で、こうすることで遮音性能だけでは防ぎきれない反響音の軽減も期待できます。

多孔質吸音材を使用してあるものは、中音域の吸音性に優れており、機械の騒音対策に向いています。

また軽量のパネルを選ぶことも、大きなポイントです。

軽いと持ち運びがしやすく、施工が簡単に行えると共に、安全にも繋がります。

 

 

実際の騒音レベルや配置状況などの現状把握も大切

 

騒音対策の施工をする前には、実際の現場で騒音レベルや周波数などを調査することが重要になってきます。

現場の騒音レベルや機械の設置状況、配置などに応じて、適切な騒音対策パネルを選ぶことで、有効な対策に繋がります。

また、設備や機械サイズなどを確認することも大切です。

効果的な騒音対策をするには、専門の業者と相談し、現場状況のリサーチや、適切な部材選びのアドバイスをもらうことから始めましょう。

 

 

集塵機の騒音対策は状況把握と適切な部材選びがカギ

 

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただくことで、集塵機の騒音対策のポイントがご理解いただけたかと思います。

より効果的な騒音対策をするためには、社内だけで対策をするのではなく、専門の業者にも相談することがおすすめです。

 

 

岐阜プラスチック工業では、工場やオフィスでの騒音対策をお考えの方のニーズに合わせた最適なご提案をしております。
4,000例以上の騒音対策実績をもとに、現地調査~防音デモ~設計~確実な施工まで一貫して対応いたしますのでぜひご相談ください!

 

“集塵機の騒音対策事例”こちら

“工場の騒音対策方法のポイント” はこちら

 

 

     

工場騒音でお困りなら!

SAINT総合カタログ

 

テクセルSAINTのカタログ無

料ダウンロードはこちら

 

オフィス騒音でお困りなら!

REMUTE(リミュート)カタログ

 

REMUTEシリーズのカタログ

無料ダウンロードはこちら

 

工場騒音の対策事例を知

方は必見!

 

工場騒音の各種採用事例は

こちら

 

オフィス騒音の対策事例を

方は必見!

 

REMUTEシリーズの各種採用

事例はこちら

 

 

 

     

騒音対策ハンドブック vol.1

の無料ダウンロードはこちら

 

騒音対策ハンドブック vol.2

の無料ダウンロードはこちら

 

騒音対策ハンドブック vol.3

の無料ダウンロードはこちら

 

騒音対策ハンドブック vol.4

の無料ダウンロードはこちら

 

 

           

騒音対策ハンドブック vol.5

の無料ダウンロードはこちら

 

 

 

 

   

 

SAINTコラムの関連記事

contact

騒音対策のことならなんでもお気軽にご相談ください。
TECCELL事業部営業部(代表)